虫歯治療

虫歯(う蝕)は、ストレプトコッカス・ミュータンス菌によって引き起こされる歯の病気です。虫歯は、進行度合いによってC1~C4に分類されます。 C3,C4の段階になると,歯根の先の炎症を起こした部分に膿がたまります。
またC4の段階まで来ると通常は抜歯(歯を抜くこと)になりますが、歯の根っこや神経の状態により歯の根っこだけは残したまま、治療できる可能性もあります。まず一度、ご相談だけでも歯科医院に行くことをお勧めします。
虫歯の進行度合い
C1

表面に小さな穴があいている状態です。治療時の痛みはほとんど無く、治療も数回で済みます。
C2

虫歯がエナメル質の下の象牙質にまで侵攻した状態です。虫歯の部分を取り除いた後、金属や樹脂のつめものをして回復します。
C3

表面に大きな穴があき、神経まで達している状態です。ズキズキとした痛みがあり、治療も痛みを伴います。
C4

歯の上の部分がなくなり根っこだけが残っている状態です。通常は抜歯になるほどの状態です。
すみれ歯科の虫歯治療の特徴
-
1
- インフォームドコンセント

虫歯治療に入る前にしっかりカウンセリングを行い、しっかりとしたインフォームドコンセント(患者様と医師による説明・納得)を行います。
患者様の希望、現在の状況や将来のリスクを踏まえ、最善の治療をご提案いたします。
治療内容や回数を事前にお伝えした上で治療を行います。
-
2
- 痛みの少ない麻酔

虫歯を治すときに、麻酔が嫌いな方も多いと思います。すみれ歯科 日本橋クリニックでは、電動式の麻酔器を使用し麻酔液を入れるときの痛みを軽減しています。
-
3
- 抜かない、削らない治療

一度抜いた・削った歯は二度と元に戻りません。すみれ歯科の虫歯治療は、出来る限り元の歯を残すことを前提に治療を進めてまいります。正確な診断を元に削る必要のある虫歯なのか判断し治療を行います。虫歯の初期であれば、削らず治療を行える可能性が高まります。定期的な歯科検診を行い虫歯の早期発見を目指しましょう。